フリーランスのための青色申告応援サイトです。経理初心者の方でも、青色申告が簡単に出来ます!

 データ移行方法について

年が明けたらすぐに入力を開始したいのですが、入力中の帳簿の決算前(確定申告前)に、次年度の帳簿の記帳を始める場合、データ移行はどのように行ったらいいですか?
決算前に次年度の帳簿のご入力を開始いただく場合は、次の手順でデータ移行を行ってください。
  • 次年度の帳簿ファイルを起動して、(決算作業中の)前年の帳簿ファイルから、通常通りデータ移行を行ってください。勘定科目や仕訳パターンの初期設定が引き継がれますので、入力を開始いただく準備が整います。
    ※データ移行方法については、オンライン操作ガイドのコチラのページをご参照ください。
  • 決算が終了し、期末残高が確定した後に、再度データ移行を行ってください。
    • 次年度の帳簿ファイルを起動して、決算が完了した前年の帳簿ファイルから、データ移行を行います。
      決算後の期末残高が、次年度の「期首残高の入力」へ引き継がれます。
    • <前年度>から移行では、「仕訳帳」の入力データは移行されないため、入力いただいた仕訳データはそのまま残ります。
旧バージョンのソフトに入力した仕訳データを、新しいソフトへ移行することはできますか?
<今年度>の帳簿ファイルからデータを移行」を選択の上、データ移行いただくと、初期設定および仕訳帳への入力データを自動移行できます。詳しい操作手順は、オンライン操作ガイドのコチラのページをご覧ください。

<今年度>の帳簿から移行する際に、移行先と移行元を取り違えると、入力データが上書き消去されますので、ご注意ください。移行元の帳簿ファイル(入力済み)は、必ず閉じておいてください。

また、「仕訳帳の入力データ」のみを移行する場合は、次の手順で行ってください。

仕訳データの移行

  1. 移行先の帳簿ファイルを起動してください。
    移行元の帳簿ファイル(入力済み)は、必ず閉じておいてください。
  2. 「仕訳帳」の画面上にある「前ファイルからデータを移行」ボタンをクリックください。「帳簿データの移行ガイダンス」が立ち上がります。
  3. <今年度>の帳簿ファイルからデータを、選択してください。
  4. 右下にある「チェック全解除」をクリックしてください。
  5. ②移行する帳簿データの選択で、「仕訳帳の入力データ」へチェックを入れてください。
  6. 「次へ>」をクリックしてください。
  7. 参照」をクリックして、移行元のファイルを選択してください
  8. データ移行を開始」をクリックしてください。仕訳データのみが移行されます。